【会員限定無料・アカデミー】JUASセキュリティWG主催:サプライチェーンセキュリティ向上のための取引先とのパートナーシップの構築に向けて【オンラインライブ】 (3822023)
□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
今回は、JUASセキュリティWGの講演をJUASアカデミーオンラインとしてお届けします。JUAS会員企業の皆様もぜひご参加ください。 ※本アカデミーはZoom Webinarでのオンライン配信を予定しております。
日時 |
2023年2月3日(金) 14:00-15:00ライブ配信 |
講師 |
奥田修司 氏 (経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課長 ) 平成11年通商産業省(現 経済産業省)入省。 これまで、エネルギー政策、技術政策などを主に担当。東日本大震災以降は、福島復興に関係する仕事も多い。 平成28年6月から経済産業省製造産業局自動車課 電池・次世代技術・ITS推進室長。自動運転など自動車の次世代技術政策を担当。 平成29年7月から資源エネルギー庁事故収束対応室対策官(令和2年7月からは室長)。福島第一原発の事故収束、福島復興に向けた取組を担当。 令和3年7月から商務情報政策局サイバーセキュリティ課長。産業界のサプライチェーン全体でのセキュリティ対策の促進など、「デジタル」前提の経済・社会運営におけるサイバー脅威への対応を行っている。
田邊貴紀 氏 (公正取引委員会 官房参事官(中小事業者等) ) 民間企業を経て、平成17年に公正取引委員会事務総局入局。入局後、政策部門(取引適正化推進部門等)、企業結合規制部門、独占禁止法違反事件審査部門などの業務を行い、その後、経済調査室長、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局卸取引監視室長(出向)、審査局上席審査専門官、審査局情報管理室長、上席企業結合調査官を経て、令和4年12月より現職(公正取引委員会事務総局官房参事官(中小事業者等担当))。
|
会場 |
オンライン配信(指定会場はありません) |
対象 |
会員限定無料 |
開催形式 |
講義 |
定員 |
100名 |
取得ポイント |
※JUASアカデミーはITC実践力ポイント対象セミナーではありません。 |
|
主な内容
■受講形態
ライブ配信(Zoomウェビナー)
【セミナーのオンライン受講について 】
■テキスト
配布なし
■開催日までの課題事項
特になし
JUASセキュリティWG主催
サプライチェーンセキュリティ向上のための取引先とのパートナーシップの構築に向けて
昨今、サイバーセキュリティ対策が不十分な中小企業がサイバー攻撃に狙われ、サプライチェーン全体に問題が波及する事態が発生しています。
このようなサイバーインシデントによってサプライチェーンが分断され、物資やサービスの安定供給に支障が生じることのないよう、サプライチェーン全体でのサイバーセキュリティ対策の向上の取組が必要です。
このため、経済産業省・公正取引委員会では、中小企業等におけるサイバーセキュリティ対策に関する支援策と、取引先への対策・要請に係る関係法令の適用関係について整理した文書を公表しました。
講演において、本文書についてご説明するとともに、会員企業からのご意見・ご質問をお受けします。
|
●講師
奥田 修司 氏
平成11年通商産業省(現 経済産業省)入省。
これまで、エネルギー政策、技術政策などを主に担当。東日本大震災以降は、福島復興に関係する仕事も多い。
平成28年6月から経済産業省製造産業局自動車課 電池・次世代技術・ITS推進室長。自動運転など自動車の次世代技術政策を担当。
平成29年7月から資源エネルギー庁事故収束対応室対策官(令和2年7月からは室長)。福島第一原発の事故収束、福島復興に向けた取組を担当。
令和3年7月から商務情報政策局サイバーセキュリティ課長。産業界のサプライチェーン全体でのセキュリティ対策の促進など、「デジタル」前提の経済・社会運営におけるサイバー脅威への対応を行っている。
|
|
●講師
田邊 貴紀 氏
民間企業を経て、平成17年に公正取引委員会事務総局入局。
入局後、政策部門(取引適正化推進部門等)、企業結合規制部門、独占禁止法違反事件審査部門などの業務を行い、その後、経済調査室長、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局卸取引監視室長(出向)、審査局上席審査専門官、審査局情報管理室長、上席企業結合調査官を経て、令和4年12月より現職(公正取引委員会事務総局官房参事官(中小事業者等担当))。
|
-------------------------------------------------------------------
<<オンラインアカデミーご受講に際してのご注意>>
・ツールは、ZOOM Webinar(https://zoom.us/)を利用いたします。
・ZOOMミーティングID・PWは、開催日の3日前をめどに受講票にてご案内いたします。
ZOOMの紹介>>>
https://zoom.us/
ZOOMダウンロード>>>
https://zoom.us/download#client_4meeting
・当日は、15分前から受付開始いたします。
・講座によって、発言していただく場合があります。ご参加時の環境にご配慮ください。
・チャットやQAの利用については、セミナー開始時にご案内いたします。