□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
保守・運用委託契約、クラウドサービス利用における 法的問題点とリスク管理のポイント
コンピュータシステムの保守・運用の委託契約、クラウドサービスの利用における法的問題点を明らかにし、法的リスク管理のポイントを学びます。
日時 |
2015年6月8日(月) 10:00-17:00 |
|
---|---|---|
カテゴリー |
共通業務(契約管理、BCP、コンプライアンス、人的資産管理、人材育成、資産管理)・セキュリティ・システム監査専門スキル |
|
講師 |
稲垣隆一 氏 昭和28年10月生まれ 東京都出身。早稲田大学法学部卒業。東京地検検事等を経て第二東京弁護士会弁護士登録。海事補佐人・税理士登録(東京税理士会麹町支部)情報関連では、公認システム監査人(CISA)。システム監査学会個人情報保護専門監査人。もとISMS主任審査員登録。 |
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:33,000円 一般:42,000円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
|
会場 |
||
対象 |
◆受講前提条件:請負・委任など民法についての基礎知識がある方 ◆対象:運用を含むシステム企画の担当者、運用の委託先を検討される方で 運用委託関連法務を基礎から学ばれたい方 中級 |
|
開催形式 |
講義 |
|
定員 |
30名 |
|
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
|
ITCA認定番号 |
ITCC-CPJU9171 | |
ITCA認定時間 |
6 | |
|
本セミナーは、コンピュータシステムの保守・運用の委託契約、クラウドサービスの利用における法的問題点と法的リスクを明らかにし、法的リスク管理のポイントを学ぶものです。
<<内容>>
※内容は変更する場合がございます
第1 保守・運用の課題 何が起きているか・解決すべき課題は何か
1 意思決定の不足
2 人の問題
3 手順の問題
4 装置の問題
第2 保守・運用のリスクマネジメント
1 目的をどう定めるか
2 リスク分析
3 対応方針の設定
4 対処方策の設定
5 監視
6 改善
第3 契約のマネジメント 保守・運用の課題を契約に反映する
1 契約類型の選択
2 仕様・SLAをどう定めるか。
3 債務履行の確保
4 請負契約の代金支払い時期の定め方
5 自動更新条項
6 責任の追及 損害賠償条項
第4 クラウドサービス利用の課題と対応
1 クラウド利用の現状
2 クラウドサービス等の利用障害への対応
3 クラウドサービスにおいてユーザーが確保すべき権利と公表されている基本契約書の検討
4 クラウドサービス提供者の倒産-どのようにデータと処理の保全を図るか
第5 契約の方法に関する課題-電子契約の課題と対応
1 状況
2 課題
3 対応