□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
運用サービス・スタッフの資質・スキルの向上、モチベーションアップのための仕掛け・仕組みと日頃の行動様式を考える
~運用サービス要員としての土台作りと主体性を確保する~
運用サービスの高度化を追求するためのスキルをどのように育成し、日常業務に埋没しやすい環境に負けない資質や、高いモチベーションを持ち続けるための方策、自分の行動を確認できるチェックシートのあり方等について解説します。
日時 |
2015年9月11日(金) 10:00-17:00 |
|
---|---|---|
カテゴリー |
IS運用 共通業務(契約管理、BCP、コンプライアンス、人的資産管理、人材育成、資産管理)・セキュリティ・システム監査 業務遂行スキル専門スキル |
|
講師 |
堀秀雄 氏 |
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:33,000円 一般:42,000円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
|
会場 |
||
対象 |
運用サービス部門の部門長、管理者、初級管理者(リーダー)中級 |
|
開催形式 |
講義 |
|
定員 |
30名 |
|
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
|
ITCA認定番号 |
ITCC-CPJU9156 | |
ITCA認定時間 |
6 | |
|
【第1部:運用サービスの安定化にチャレンジする人財を育てる環境づくり】
(1)前向きに行動する人財を育てる
・管理者が率先して前向きに行動する、管理者のあるべき姿を追求する、
担当者のあるべき姿を管理者自身が認識
する、前向きな行動をしているかをチェックリストで確認する、前向き
な行動について総括する、管理者の基本的な行動についてチェックする。
(2)仕事を理解し、あるべき姿を描ける人材を育てる
・時の流れを知りその時々のあるべき姿を描いてみる
・仕事の意味を理解し自身がやるべきことを確立する、自部門と関連部門
を理解し自身の立場を探り出す
・取り巻く環境から問題を探り課題解決に結びつける、(仕事の特徴を理
解し問題を探る、日常業務における環境を理解し問題を探る、問題の本
質を探り課題解決にチャレンジする)
(3)現状と将来を見据え、新しい分野へチャレンジする人財を育てる
・運用サービス部門における究極のスキルロードマップ
・新しいビジネスモデルへのチャレンジ、コンサルテーション業務へのチ
ャレンジ
・自らの発案による業務改善提案にチャレンジする、説得力ある文章の書
き方にチャレンジする
堀 秀雄氏
10:00―12:30
(昼休み12:30―13:30)
【第2部:運用サービスの変革にチャレンジする人財を育てる環境づくり】
(1)運用サービス設計ができる人財を育てる
・運用サービス設計を定義する、運用設計サービスの考え方、運用サービス
設計の対象範囲
・運用サービス設計を補完する要件を学習する(推進体制強化のための要件、
組織力強化のための要件、制度・手続きの設定・維持・管理の要件、コン
プライアンス・マネージメントの要件、IT基盤構築マネージメントの要件、
等)
(2)技術革新にチャレンジする人財を育てる
・ITILは優れたコンセプト・フレームワークとして理解し、導入のためのス
キルを習得する
・非機能要件を導入するためのスキルを習得する
・運用管理ツール導入のためのスキルを習得する
・SLA導入のためのスキルを習得する
・クラウドコンピューティング導入のためのスキルを習得する
・仮想化技術導入のためのスキルを習得する
(6)やる気のある人財を育てる仕組み・仕掛けを創る
・経営層・組織・個人におけるモチベーションアップの方策
・資格取得でスキル・モチベーションアップを図る
・提案活動でスキル・モチベーションアップを図る
・見える化への挑戦でスキル・モチベーションアップを図る
・指導方法を変化させ、スキル・モチベーションアップを図る
・社内報酬制度導入でスキル・モチベーションアップを図る
丹下 勉氏
13:30―16:00
【第3部:グループ討議と討議結果発表 まとめ】
(1)グループ討議と討議結果発表
・あなた、あなたのグループの問題は何ですか。
・あなた、あなたの会社で良かったことは何ですか。
・以上を踏まえて、検討結果のまとめと講師への質問事項をまとめる。
(2)結果発表と質疑応答
堀 秀雄氏、丹下 勉氏
16:10―17:00