□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
仕事にすぐに使える『創造思考と創造技法のワークショップ』
~職場と自分の問題を創造的な問題解決の思考と技法で解決する~
本ワークショップは多数の企業で、大変好評なコースのJUAS版です。
本研修の最大の狙いは、明日のリーダーに「論理思考」に加え「創造思考」を身につけていただくことです。
本ワークショップでは、事前に皆さんから職場の問題を提出していただき、類似テーマ同士でグループを組みます。研修では問題解決のための創造技法を具体的に演習して身につけます。そして職場に戻ってからの解決対策を考えます。
講師は創造性の研究者、実践家、教育者として第一人者の方です。
日時 |
2015年7月7日(火) 10:00-17:00 |
|
---|---|---|
カテゴリー |
業務遂行スキルヒューマンスキル |
|
講師 |
高橋誠 氏 |
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:33,000円 一般:42,000円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
|
会場 |
||
対象 |
基本的な創造技法を学びたい方 学んだ創造技法を自分の業務に活かしたい方 中級 |
|
開催形式 |
講義、グループ演習 |
|
定員 |
25名 |
|
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
|
特記 |
【事前課題あり】 |
|
ITCA認定番号 |
ITCC-CPJU9275 | |
ITCA認定時間 |
6 | |
|
本研修の最大の狙いは、明日のリーダーに「論理思考」に加え「創造思考」を身につけていただくことです。その狙いは以下の4つとなります。
1.論理思考に加え、創造思考の重要性を理解する
2.自分の思考傾向は論理力と創造力のどちらかなど理解し、対策を考える
3.基本的な創造技法を、職場での問題をテーマにし実践演習で身につける
4.学んだ創造技法を自分の業務や、会議などで活用できるようにする
本ワークショップでは、事前に皆さんから職場の問題を提出していただき、類似テーマ同士でグループを組みます。研修では問題解決のための創造技法を具体的に演習して身につけます。そして職場に戻ってからの解決対策を考えます。
講師は創造性の研究者、実践家、教育者として第一人者の方です。
≪ 主な内容 ≫
【事前研修】
自分が解決したい職場の課題を提出する。
【研修当日】
◆イントロダクション
・発想テスト ・講師・自己紹介
・研修の狙い ・グループ内自己紹介
◆創造性の重要性
1.創造力の開発
2.創造の手順
3.創造の思考
・発想テスト② ・思考タイプ分析
〈昼休み〉
4.創造の技法
◆創造技法ミニ演習
・マインドマップ演習 :テーマ 「自分の発想力の伸ばし方」
・記入 ・発表・質疑
・チェックリスト演習 :テーマ 「新しいメガネの発想」
・記入 ・発表・質疑
・ストーリー法演習 :テーマ 「一分間自己紹介」
・自由記入 ・ストーリー法 ・全体発表
〈休憩〉
◆グループ・問題解決演習
・グループ課題決定 ・アイディア発想(カードBW法)
・アイデア収束(ブロック法) ・持ち点評価法
・解決シートまとめ
〈休憩〉
・全体発表(各グループ 発表3分 質疑2分)
◆全体総括
・アンケート記入 ・研修のまとめ
【事後研修】
職場での実践に関して、上司と話し合う。