□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
IT部門がより事業の最前線に直接貢献が求められる今、顧客視点から新規事業や新サービスの企画提案を行い顧客提供価値をいかに高めるかが重要です。 お客様や社内ユーザー部門の現状把握、問題分析、重要課題設定から、経営、情報化の戦略立案と企画提案までのプロセスを学びます。顧客はなにを求めているのか、顧客のニーズやウォンツは何か、将来進むべき方向は何かについてマーケティングの考え方も踏まえて、実習を通して学習します。 システムありきの提案ではなく、課題解決に向けた総合的な経営施策として成功シナリオを作成し発表します(グループワーク)。
日時 |
2018年12月6日(木) 10:00-17:00 |
|
---|---|---|
カテゴリー |
事業戦略策定・事業戦略評価 IS戦略策定・IS戦略評価・IS企画・IS企画評価専門スキル |
|
講師 |
福田祥司 氏 |
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:66,000円 一般:84,000円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数2枚】 |
|
会場 |
||
対象 |
ユーザー企業やベンダー企業にて情報システム開発に携わる管理者・担当者・プロジェクトマネージャー、 事業課題を整理して提案につなげたい方中級 |
|
開催形式 |
講義、グループ演習 |
|
定員 |
20名 |
|
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
|
ITCA認定番号 |
ITCC-CPJU9377 | |
ITCA認定時間 |
12 | |
|
<受講者の声>
・ワーク中心のセミナーのため、技術として身に付けることができ
・今までの自らの知識を整理することができた。共同作業での気づ
・グループ演習はWEBのラーニングや教材学習では得られない体
・演習で考えながら取り組んだので気づき・学びが多かった。グル
・具体的かつ実践が多く次に活かせそう。
・普段意識しない視点やポイントを学ぶことができた。
<内容>
≪1日目≫
1. 提案のプロセス
(1)サービス、モノ作りから提案によるコト創り
(2)イノベーションとしての提案とは
(3)IT部門の在り方
2. 状況把握と顧客(ユーザー)情報の理解
(1)環境分析とインサイト
(2)顧客(ユーザー)のニーズの把握
<経営、事業環境分析・実習>
3. 問題点、レバレッジポイントの洗い出し
(1)問題点の論理的整理
(2)システム思考によるレバレッジポイントの抽出
<問題点抽出と真因の検討・実習>
4. マーケティングと経営戦略
(1)経営資源のマネジメント
(2)顧客価値を高めるマーケティング
5. 課題の設定
(1)顧客(ユーザー)のビジョン
(2)顧客(ユーザー)の課題定義
<課題の整理とターゲット課題の設定・実習>
≪2日目≫
6. 成功シナリオの検討
(1)強みを活かした実現策の検討
(2)顧客(ユーザー)のサクセスストーリー
<実現策(情報化戦略含む)と提案ポイントの検討・実習>
7. 提案シナリオとストーリー作成
(1)顧客(ユーザー)のサクセスストーリー構築
(2)提案のシナリオ作成
(3)提案資料作成
<提案ストーリー検討、資料作成・実習>
8. 提案シナリオ(骨子)の発表
(1)提案内容発表
<提案骨子全体シェア・実習>
(2)質疑応答、フィードバック
まとめ