□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
JUASカフェは、実際にIT部門で現在活躍しているカフェマスター、他社の若手の方々と課題等を意見交換し、相互に研鑽をはかる場です。これからのあなたの役割を考えてみませんか? 今回のテーマは、「巻き込む力」です。 JUASカフェ・スプリング:テーマ「人を動かす」(2月15日~)はこちら
日時 |
2018年12月4日(火) 13:00-18:00 |
|
---|---|---|
カテゴリー |
業務遂行スキルヒューマンスキル |
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:33,000円 一般:42,000円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
|
会場 |
||
対象 |
ユーザー企業の情報システム部門の若手の方(入社5~10年目程度) 3回通して受講できる方。 原則1社1名といたします。初級 |
|
開催形式 |
講義、グループ演習 |
|
定員 |
20名 |
|
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
|
ITCA認定番号 |
ITCC-CPJU9349 | |
ITCA認定時間 |
12 | |
|
第1回 2018年12月4日(火) 13:00~18:00 | |
![]() |
13:00~17:00 Google,Intelで導入された革新的なコミュニケーションカード “Points of You(R)”で、来年に向けた自らの課題と志を意見交換 17:00~18:00 交流会(JUAS会議室内) 講師:MY STORY K.K. 代表 久保田 一美氏 * Points of You®とは: 目にも美しい数々の写真やキーワードを通して、普段使わない右脳を刺激し、自分自身や他人とのコミュニケーションを深めるカードです。2006年にイスラエルのコーチング専門家によって開発され、現在147カ国で展開。創造的で革新的な企業や団体で活用されています。 |
●講師紹介 20年以上の長年の企業での勤務において、豊富なキャリアを経験。新卒で入社した会社から、着々とキャリアアップし、その実力を認められ、外資系IT企業(株式会社シマンテック)へ転職。裁量労働制度を導入した企業で、管理職経験、仕事と育児の両立もしてきた。それらの実績を基に、次世代の人材育成をすることを志して、現在は企業や商工会議所など、キャリア実績のある研修講師として、ライフイベントを見据えた女性活躍推進をはじめ、リーダーシップ、生産性向上などの研修、専門家としての書籍出版・執筆、人材育成に関する通信教育教材の出版・開発、コンサルティングなどを行っている。 ・認定エグゼクティブ・コーチ ・プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®(NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会) ・Points of You® 認定エバンジェリスト(国際資格) ・認定コンプライアンスコンサルタント(一般社団法人日本コンプライアンス推進協会) |
第2回 2018年12月18日(火) 15:00~18:30 | |
![]() |
「カフェマスターからの講話①」 15:00~15:40 カフェマスターからの講義 15:40~17:30 マスターの講義を受けてのディスカッション (ワールドカフェ) 17:30~18:30 交流会(JUAS会議室内) 第2回 カフェマスター:株式会社 JTB 個人事業本部 Web販売部 システム統括部長 田村 直樹 氏 |
●カフェマスター紹介 1986年JTB入社。情報システム部門を中心に、人事・IT等の管理部門、店頭販売部門、営業部門、新規事業部門等を幅広く経験。現在はインターネット販売事業のシステムに関わる。 |
第3回 2019年1月18日(金) 15:00~18:30 | |
![]() |
「カフェマスターからの講話②」 15:00~15:40 カフェマスターからの講義 15:40~17:30 マスターの講義を受けてのディスカッション (ワールドカフェ) 17:30~18:30 交流会(JUAS会議室内) 第3回 カフェマスター:ジオスター株式会社 執行役員 情報通信システムチームリーダ 真辺純裕氏 |
●カフェマスター紹介 1983年4月、新日本製鐵株式会社に入社、八幡製鉄所のシステム部に配属。鉄の生産管理のシステムの企画開発業務に従事する。1989年のシステム部門の分社化に伴い分社先の技術開発部門に出向するも、1996年に八幡製鉄所生産技術部システム室長として復職。2001年8月業務プロセス改革推進部に異動。全社の業務改革プロジェクトに参画し業務統合など業務改革を推進。と同時に、全社のシステム部門として共通システム統合やIT基盤統合を企画推進。2012年の住友金属工業㈱との経営統合システムの構築を経て、2014年9月に新日鉄住金ソリューションズ㈱の研究部門に転籍。2017年4月ジオスター㈱情報通信システムチームに転籍、再度ユーザ企業のシステム部門へ。 |