AI 活用のプランナーを目指す方のための基礎研修 (4118331)
□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
本セミナーはこれからAI活用のプランナーを目指す方を対象にした入門セミナーです。本セミナーでは現在のコンピュータ(ノイマン型コンピュータ)について基礎知識のある方を対象にAIの原理・仕組みについて腹落ちするまで理解できるようにやさしく説明するように心がけております。また、実務に役立つ周辺知識、情報を提供します。
日時 |
2019年1月11日(金) 13:00-17:00 |
カテゴリー |
IS戦略策定・IS戦略評価・IS企画・IS企画評価専門スキル |
講師 |
広口正之 氏 (株式会社JAIRO 代表取締役 ) ・ 小学校6年でFORTRAN言語を学ぶ
・ 1982年、東京大学工学部修士卒
・ 同年日本電気に入社、データフロー型コンピュータを開発
・ 1980年代後半にスタンフォード大学で人工知能を研究
・ 2002年以降、情報セキュリティの専門家として活動
・ 2016年、株式会社 人工知能研究開発機構を設立
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:22,000円 一般:28,080円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
会場 |
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(日本橋堀留町2丁目ビル2階) |
対象 |
これからAIを学ばれたい方
◆前提:現在のコンピュータについての基礎知識がある方
初級 |
開催形式 |
講義 |
定員 |
30名 |
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
ITCA認定番号 |
ITCC-CPJU9410
|
ITCA認定時間 |
4
|
|
主な内容
1.AI の歴史を振り返る ~さも昔から知っていたかのように~
・知性を見分けるチューリングテスト
・すべてはダートマス会議から始まった
・冬の時代はAI隠し
・3度目の春を謳歌するAI
2.なぜ AI は賢いのか? ~原理が分かれば、恐るるに足らず~
・エキスパートシステムはIF文のかたまり
・AI本命のニューロコンピュータ
・席巻するディープラーニング
・AI転用で大成功したグラフィックス処理ユニット(GPU)
3.AI vs. 量子コンピュータ ~どちらが最終的に生き残るのか~
・そもそも量子って何でしたっけ
・なんで量子で計算できるのか
・解ける問題は解けるけれど
4.AI 最新事情 ~これであなたもAI業界通~
・プロの囲碁棋士に勝ったAlphaGo
・クイズチャンピオンに勝ったWatson
・女子高生もどきの「りんなAI」
・急速に普及したAIスピーカー
・無人運転に突き進む自動車
5.AI は、どこまで発展するのか ~AI の未来は、人類の未来~
・労働は AIとロボットが代替する
・無くなる仕事と無くならない仕事
・大変革は大チャンス