新人・配転者の方にオススメ!ゼロから学べる 矢沢久雄の「情報システムの設計基礎」 (4214017)
□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
「モノや情報の流れを理解し、皆が分かるように図示表現すること」は、情報システムに関わる上で非常に重要なことです。しかし、その前提となる「アルゴリズム」を学ぶ段になると、途端に思考が停まるのはなぜでしょうか。アルゴリズムは、才能のある人だけが思い付くものではありません。代表的なアルゴリズムを理解し、適切な指導を受ければ誰でもアルゴリズム的な思考ができるようになります。
本セミナーでは午前にアルゴリズムの入門を学習、午後は基本設計/詳細設計の具体的な作業と、成果物のレビュー方法を、演習を通して体験します。
カテゴリー |
IS導入(構築)・IS保守専門スキル |
講師 |
矢沢久雄 氏 (株式会社ヤザワ 代表取締役社長 ・グレープシティ株式会社 アドバイザリースタッフ) 大手電機メーカーでパソコンの製造、ソフトウェアハウスでシステム開発を経験し、現在は独立してパッケージ・ソフトの開発と販売に従事している。 本業のかたわら、プログラミングに関する書籍や雑誌記事の執筆活動、セミ ナーやカンファレンスにおける講演活動なども精力的に行っている。 お客様の満足を何よりも大切にする自称「ソフトウェア芸人」。
|
対象 |
(1) IT 部門に新規に配属となった新人・配転者の方
(2) ユーザー部門のシステム担当の方
(3) 上記、教育ご担当の方
(4) はじめてアルゴリズムやシステムの設計を学ぶ方初級 |
開催形式 |
講義、グループ演習 |
定員 |
25名 |
|
主な内容
JUAS新人研修でもバツグンの人気を誇る、矢沢講師セミナー!
ありそうでなかったアルゴリズム/基本設計・詳細設計の基礎が学べます。
真に“ゼロ”からなので、前提知識は不要です。
<<内容>>
■アルゴリズム入門(アルゴリズムの苦手意識を克服する)
基本(図示記号、プログラム全体構造、ソート、サーチ)
■機能設計(システムが持つ機能を明確にする)
業務フロー(フローチャート、アクティビティ図)
■コード設計(情報を識別するためのコードを明確にする)
コード仕様書(符号化、チェックディジット)
■データ設計(システムが使用するデータを明確にする)
E-R図、テーブル一覧、テーブル定義、CRUD表
■画面設計(画面の種類とレイアウトを明確にする)
画面一覧、画面遷移図、画面レイアウト
■帳票設計(帳票の種類とレイアウトを明確にする)
帳票一覧、帳票レイアウト