TOP > 企業リスクマネジメント研究会2021

企業リスクマネジメント研究会2021 (3121004)

□このページをPDFダウンロードする

研究テーマ:企業におけるリスクマネジメントについての研究

日時

2021年6月25日(金) 15:30-17:30
2021年7月16日(金) 15:30-17:30
2021年9月3日(金) 15:30-17:30
2021年11月10日(水) 15:30-17:30
2022年1月12日(水) 15:30-17:30
2022年3月11日(金) 15:30-17:30

参加費

年間参加費 39,600円(1名様あたり)

会場

一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(日本橋堀留町2丁目ビル2階)

対象

 会員限定中級

定員

無制限

特記

・募集受付のシステム上、定員を外しています。
・各研究会の募集人数は20名~40名程度としています。

(1)応募にあたってのご注意
各研究会の応募に当たっては、JUAS申込責任者(IT部門長の方など)の承認を受けた上で、参加希望者ご本人が本Webよりお申込みください。
申し込みは原則 1研究会に、1社1名です。(研究会によって複数名の場合もあります。各研究会募集案内を確認ください)

(2)応募から確定までのスケジュール
・応募締め切り 2021年5月18日(火)17時
 *先着順ではありません。
・研究会参加の確定のご連絡 5月21日頃を予定
 *参加可否は参加希望者ご本人にメールでご連絡いたします。
  (「応募(申込み)=参加確定」 ではありません)
 *定員を超える場合、参加をお断りすることがあります。

(3)参加費のご請求について
・6月1日以降、各参加者のマイページにWeb請求書が掲示されます。
 「請求書ダウンロード」ボタンより請求書を印刷、お振り込み手続きをお願いします。
・研究会参加費に関しては、7月末までのお振込みでお願いします。
 (なお、マイページから初回開催日の3ヶ月先までお振込み日の日程を修正することが可能です)

主な内容

◆オンライン◆ハイブリッド◆

研究テーマ:企業におけるリスクマネジメントについての研究
部会長  伊藤 吾朗氏(鹿島建設株式会社)
副部会長   糀原 晃紀氏(インテル株式会社)  
副部会長   長井  一広氏(株式会社LIXIL)    
Chief Happiness Officer(CHO) 坂  靖史氏(株式会社JALインフォテック)

(1) 研究会概要・方針
本研究会では、企業におけるリスクマネジメントについて有識者や参加企業の取り組みを基に、自社への適用や提言、企業の枠を超えた取組みについて研究・情報交換をすることを目的とし、成果物の作成は目的としません。
また、各分科会では毎回様々なテーマを取り上げ、研究・議論・情報交換をします。
本研究会は、若手の方や女性の活躍を応援します。

【研究テーマ案】 *具体的な研究テーマは参加メンバの要望を参考に決定します。BCPに関しても議論します。
①サイバーセキュリティ
(最新の攻撃手法、脆弱性調査、SOC、CSIRT、EDR、SIEM、スマデバリスク、インシデント対応、ビジネスメール詐欺、IoTセキュリティ、サプライチェーン攻撃 等)
②情報セキュリティマネジメント
(事業継続、DR対応、在宅勤務、新型コロナ対策、セキュリティ・ポリシー、セキュリティ監査、内部犯行対策、クラウドサービス審査、国内外グループ会社統制、セキュリティ人材育成・教育・訓練 等)

(2)開催予定日
①6/25(金)、②7/16(金)、③9/3(金)、④11/10(水)、⑤2022/1/12(水)、⑥3/11(金)
※別途分科会活動あり (昨年度実績:概ね月に1回開催)

(3)対象者
初心者・経験者・年齢・性別・職種を問わず、情報セキュリティ/リスクマネジメントについて関心が高い方
新たに情報セキュリティ管理に関わる業務に就き、関連情報の収集や社外人脈を広げたいとお考えの方
昨年度本研究会に参加して構築した社外人脈をさらに活かしたいとお考えの方
研究会活動において自社で抱えている課題、対応事例 等をご紹介いただける方

(4)申込時の注意
申込フォームの一番最後にある「通信欄」に、「研究したいテーマ、申込動機」のご記入をよろしくお願いします。
(想定される人数を大幅に超えた場合に、ここに記載された内容を参考にさせていただく場合があります)
トップページへ戻る