設計基礎【会場】 (4125170)
□このページをPDFダウンロードする
本コースは、これからITエンジニアを志す超初心者の方を対象に、プログラミングのための基本技術を学習します。前半はアルゴリズムの基礎について、後半は最も基本的な設計技法について、その「基本のキ」を理解することを目的とします。
日時 |
2025年7月23日(水) 10:00-17:00会場 |
JUAS研修分類 |
新人・配転者向け(新人・配転者向け)、要件定義から運用(WF型要件定義・設計・開発・テスト) |
カテゴリー |
IS導入(構築)・IS保守専門スキル |
講師 |
谷誠之 氏 (テクノファイブ株式会社 代表取締役 )
1991年 4月 日本ディジタルイクイップメント株式会社(以下日本DEC) 教育部入社
1996年 5月 グローバル ナレッジ ネットワーク インク日本支社(現トレノケート株式会社)入社 IT教育エンジニア、教育コンサルタントなどを歴任
2004年 2月 ウチダスペクトラム株式会社に プロジェクト マネジメント オフィサー として入社
2005年 8月 株式会社デフォッグ入社、取締役 兼 教育部長 就任
2007年11月 テクノファイブ株式会社入社
阪神支社 支社長 就任、 ラーニング・コンシェルジュ 兼務
2013年01月 同社 代表取締役 就任、 ラーニング・コンシェルジュ 兼務
現在に至る
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:35,200円 一般:45,100円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
会場 |
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(NBF東銀座スクエア2F) |
対象 |
設計の基本を学びたい方初級 |
開催形式 |
講義、グループ演習 |
定員 |
25名 |
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
ITCA認定時間 |
6
|
|
主な内容
■受講形態
会場のみ(オンラインなし)
■テキスト
当日配布
■開催日までの課題事項
特になし
本コースは、これからITエンジニアを志す超初心者の方を対象に、プログラミングのための基本技術を学習します。
前半はアルゴリズムの基礎について、後半は最も基本的な設計技法について、その「基本のキ」を理解することを目的とします。
【アルゴリズムの基礎】
アルゴリズムとは
アルゴリズムの4つの原則
【機能設計】
業務フロー(フローチャート)
【データ設計】
E-R図、テーブル一覧
【画面設計】
画面一覧、画面遷移図、画面レイアウト