業務プレゼンテーションにおける話の磨き方講座【会場】 (4125175)
□このページをPDFダウンロードする
大手SI会社元SEが語る「話しベタ」でもプロになれるノウハウ一挙大公開、業務プレゼンテーションにおける話の磨き方講座。「プレゼンテーション」の基本スタンスをはじめ、マインド・テクニック・コンテンツといった、わかりやすい切り口で、誰もが魅力的なプレゼンターになれるように、基本から応用までを指導する内容を用意しています。
日時 |
2025年9月17日(水) 10:00-17:00会場 |
JUAS研修分類 |
ビジネススキル(ビジネス・コミュニケーション) |
カテゴリー |
業務遂行スキルヒューマンスキル |
講師 |
町田和隆 氏 (株式会社MOONコンサルティング 代表取締役 )
1963年2月生まれ。学生プログラマ・上場会社システムエンジニアを経て、25歳で『脱オタク宣言』
を自らに課し、投資用不動産のコミッション営業マンに転身。その後も、成果に厳しい外資系生保・
外資系商社の営業・マーケティング・企画部門に従事。
1996年、独立開業。企業の経営顧問等を経て、現在は、大企業からベンチャー企業までを対象
とした人材育成、ならびに、自社でヒーリングスクールを運営し、実践で得た効果性の高いマーケ
ティング戦略を、同業や類似業種に提供している。
2005年フルコンタクト空手の黒帯を取得し、脱オタクを完了。
代表著書『なぜ顧客が見つからないのか。』(総合法令出版)。
最新著書『悩まずに!今すぐ顧客が集まるマーケティング』(フォレスト出版)。
丸の内起業塾(2008年第六期~)講師。
筑波大学・非常勤講師(「王国の息吹」~価値を創るスポーツビジネスマネジメント、2011-2013年)。
自らの体験を元に、話し方の向上によって人生を切り拓きたい方に向けた通信教育
『奇跡の話し方講座 The secret 7 days lesson』の提供を行っている。
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:35,200円 一般:45,100円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
会場 |
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(NBF東銀座スクエア2F) |
対象 |
聴き手を惹き付けるプレゼンのコツを知りたい方/プレゼンテーションの本質を学び、実力アップしたい方/現状のプレゼンスキルに限界を感じている方/プレゼン当日まで緊張の連続だという方/プレゼンの苦手意識を短期間で克服したい方/関係者への説得力を高め、プロジェクトを前進させたい方/顧客、上司、部下にきちんと自分の考えを伝えたい方/ライバルより、頭一つ跳び抜けたい方初級 |
開催形式 |
講義、グループ演習 |
定員 |
25名 |
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
特記 |
当日、同じ課題をセレクトした数名にてグループを結成し、自薦または他薦で選出された各グループの代表プレゼンターがクラス全員を前にプレゼンを実施します。
選出された代表プレゼンター以外のグループメンバーは、プレゼン実習前のグループワークにおいて、代表プレゼンターが、より洗練されたプレゼンになるよう、講義内容に準じたアドバイスを提供してください。 |
ITCA認定時間 |
6
|
|
主な内容
■受講形態
会場のみ(オンラインなし)
【Co-lab-po(2 階会議室)施設利用にあたっての取り組み】
■テキスト
当日配布
■開催日までの課題事項
特になし
あなたのプレゼンテーションは聴き手を惹き付けていますか。
間違いのない情報を、完璧に語り尽くしたのにもかかわらず、なぜ聴き手からYESがもらえないのか。
理由もわからないままに、同じような悔しい思いを何回も経験するビジネスマンは、決して少なくありません。
もし、あなたが、ご自身の内面で認識している実力と、外部の評価のギャップの溝がなかなか埋まらないとしたら、それはもしかするとプレゼンテーションの基本スタンスを、大きく履き違えているのかもしれません。
本講座では、今お話しした「プレゼンテーション」の基本スタンスをはじめ、マインド・テクニック・コンテンツといった、わかりやすい切り口で、誰もが魅力的なプレゼンターになれるように、基本から応用までを指導する内容を用意しています。
現役プロ講師直伝の充実した一日集中セミナーです。
<受講者の声>
・プレゼンテーションについてきちんと教えていただく機会がなかったので、非常にためになった。
また、実践する機会が多くあり、自身への分もそうですが、他の方のプレゼンも見られて大変勉強になった。
・プレゼンにおける“つかみ”の重要性を実感できた。
・講師の方の話がとても興味深く集中できた。
◆主な内容
1 なぜ、「プレゼンにおける話し方」を磨くのか
2 これを外してはいけない、「プレゼンテーション」の基本スタンス
3 魅力的なプレゼンターになるための心構え(マインド)
4 聴き手を惹き付ける伝え方・魅せ方(テクニック)
5 共感を誘い、成果を引き出すストーリー展開術(コンテンツ)
6 トレーニング&フィードバック
・正しい練習法を身に付ける ・発声法の基本 ・呼吸法の基本 ・声の磨き方 ・ケーススタディ:プロ講師のプレゼンを盗め
7 事前学習&当日実習
下記A)B)C)の課題のうち、どれか一つを事前学習でセレクトして頂きます。(任意のものです)
A)事務局提供のモデル原稿&素材(案件:営業日報システム)
B)講師提供のモデル原稿&素材(案件:絵画のレンタル事業)
C)受講者本人が希望する案件(案件:自由)
当日、同じ課題をセレクトした数名にてグループを結成し、自薦または他薦で選出された各グループの代表プレゼンターがクラス全員を前にプレゼンを実施します。
選出された代表プレゼンター以外のグループメンバーは、プレゼン実習前のグループワークにおいて、代表プレゼンターが、より洗練されたプレゼンになるよう、講義内容に準じたアドバイスを提供してください。