TOP > オープンセミナーを探す > 生産管理システム基礎知識入門(組立・加工製造業編)【オンライン受講可】

残席わずか

生産管理システム基礎知識入門(組立・加工製造業編)【オンライン受講可】 (4120185)

□このページをPDFダウンロードする

生産管理システム基礎知識入門(組立・加工製造業編)~工場との円滑なコミュニケーションに向けて

本研修では情報システム部の若手エンジニアが最低限覚えておかねばならない製造業者の業務と生産管理システム関連の基礎知識を解説します。

日時

2020年12月2日(水) 10:00-17:00

カテゴリー

IS導入(構築)・IS保守専門スキル

講師

本間 峰一 氏
(株式会社ほんま  代表取締役 )
NEC製造システム事業部、みずほ総研上席コンサルタント、一般社団法人ICT経営パートナーズ協会 理事を経て、現在、(株)ほんま代表取締役。
著書「誰も教えてくれない生産管理システムの正しい使い方」(20189月、日刊工業新聞社刊)他多数

参加費

JUAS会員/ITC:33,800円 一般:43,000円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】

会場

一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(日本橋堀留町2丁目ビル2階)

対象

これから生産管理システム開発・保守に従事される情報システム部門の担当者初級

開催形式

講義

定員

15名

取得ポイント

※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント)

ITCA認定時間

6

主な内容

◆ 当講座はオンライン参加も可能な講座となります ◆
お申込み時にご参加形態をご回答ください。
オンライン参加時のご注意について、本ページ下部にご案内いたします。お申込の前に必ずご確認ください。
-------------------------------------------------------------------------
生産管理システムの構築は企業の基幹情報システム開発の中でも最も難しいといわれています。その背景には生産管理業務特有の専門用語の存在があります。専門用語を正しく理解していないと工場の現場技術者との円滑なコミュニケーションがとれず、お互いが誤った認識のままで仕様検討作業や設計作業を行ってしまう可能性があります。こうした状況下で開発されたシステムが導入効果をあげることは難しく、ときには利用者とトラブルを起こす可能性もあります。

本研修では情報システム部の若手エンジニアが最低限覚えておかねばならない製造業者の業務と生産管理システム関連の基礎知識を解説します。


<内容>
1 製造業者の業務
 (1)製造業者の業務とサプライチェーン上の位置づけ
 (2)受注生産企業と計画生産企業
 (3)生産管理部門の役割
 (4)ブルウィップ効果とサプライチェーンマネジメント

2 製造業者の経営課題
 (1)利益と原価を管理する
 (2)リードタイム、納期、在庫を管理する
 (3)現場改善活動の狙いと限界
 (4)平準化生産による稼働率向上

3 生産管理システムの基礎
 (1)MRPと部品表(BOM)
 (2)MRPⅡとS&OP
 (3)生産スケジューリングシステム(APS)
 (4)PLM(PDM)を用いた技術情報管理
 (5)製造実績入力(MES、POP、スマート工場、IoT)

4 生産管理システムの活用
 (1)コンピュータを使って「事務作業の効率化」を実現する
 (2)販売情報とATPを利用して「生産計画」を作る
 (3)流動数曲線(追番管理)で進捗を管理する
 (4)トヨタ生産における「生産平準化」の役割

5 生産管理システムの構築
 (1)「パッケージ利用」対「超高速開発によるプロトタイプ開発」
 (2)「企業風土」を改善しないとシステムは機能しない
 (3)生産スケジューリングシステム導入の難しさ
 (4)生産管理システムでは「マスタメンテナンス」が何よりも重要だ
 (5)「現場参画」はどうやって進めればいいのか

-------------------------------------------------------------------------
<<オンライン参加時のご注意>>
・紙媒体のテキストを、開催前に郵送にてお送りいたします。お申込み時に送付先の記入をお願いします。
・データテキスト配布については講座により異なります。各案内をご確認ください。
・ご受講に必要なPC等のハードウェアや通信環境は、ご受講者様ご自身でご用意ください。
・動画や画像、音声の撮影、録画、録音は一切禁止とさせていただいております。
・キャンセル規定は「JUASセミナーキャンセル規定」と同様になります。
 
<<ライブセミナーご受講に際してのご注意>>
・ツールは、ZOOM(https://zoom.us/)を利用いたします。
・ZOOMミーティングID・PWは、開催日前に受講票にてご案内いたします。
・ブラウザまたは、ZOOMをダウンロード(無料)したPCをご利用ください。
ZOOMの紹介>>>https://zoom.us/
ZOOMダウンロード>>>https://zoom.us/signup
・ご参加いただくブラウザによって、制限がある場合がありますのでご注意ください。
・推奨ブラウザ:Google Chrome
(Internet Explorerのブラウザ版では、一部機能の制限があり、受講が難しい可能性があります。)
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/214629443
初めてZOOMをご利用になる場合は、事前に接続テストを実施してください。
下記をクリックするとZoomの接続テストページにジャンプします。
https://zoom.us/test
・ユーザー名は、「お名前(漢字フルネーム)」に設定してください。
・セミナー当日は、15分前から受付開始いたします。待機室に入ってお待ちください。
事務局にて、お名前を確認させていただきます。
・ご参加の方には自己紹介(顔出しを含む)をお願いしております。皆様が不安を感じない
環境で開催をするための対応となりますのでご協力ください。
トップページへ戻る