TOP > オープンセミナーを探す > ソフトウェア開発の品質評価と品質管理の考え方【オンラインライブ】

ソフトウェア開発の品質評価と品質管理の考え方【オンラインライブ】 (4123074)

□このページをPDFダウンロードする

本セミナーでは一般的な「品質」の定義から始め、ソフトウェアの品質とは何か、どのような視点で品質を管理し評価していくことが必要であるのかを説明いたします。その後、プログラム品質評価の考え方として、品質基準とする各要素の考え方および品質の変動状況の捉え方について演習を交えて習得していただきます。その考えを元に計画時点で検討すべき事項を解説いたします。特に品質基準の要素としては、チェックリスト(テストケース)件数と不良(バグ)件数以外に必要な観点について紹介します。

日時

2023年5月18日(木) 9:00-17:00ライブ配信

カテゴリー

IS戦略実行マネジメント・プロジェクトマネジメント専門スキル

講師

木村利昭 氏
(株式会社日立製作所 プロジェクトマネジメント統轄本部 )

参加費

JUAS会員/ITC:33,800円 一般:43,000円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】

会場

オンライン配信(指定会場はありません)

対象

IS部門・システム子会社・SI会社等で、ソフトウェアの品質管理/品質向上を体系的に学びたい方 中級

開催形式

講義、グループ演習

定員

25名

取得ポイント

※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント)

特記

Zoom上でブレイクアウトルーム機能を利用しグループワークを行う予定です。参加者各1台の端末より受講をお願いいたします。マイク付きヘッドホンやイヤホン使用を推奨します。

ITCA認定時間

7

主な内容

■受講形態
ライブ配信(Zoomミーティング)【セミナーのオンライン受講について 】
■テキスト
開催7日前を目途にマイページ掲載
■開催日までの課題事項
特になし

ソフトウェア開発の品質評価と品質管理の考え方
-品質評価の視点と演習による習得-


<<参加者の声>>
・テキストの内容も分かりやすく、演習問題もあったことでより理解を深めることができた。
・テスト時の品質評価の考え方の基本を整理するとともに、さらなる方法論を学ぶことができた。
・知識がない人にも分かりやすい説明だった。
・評価者として評価の観点を確立する必要があったが、それの助けになると思う。

ソフトウェアの品質の評価にはどのような視点が必要なのでしょうか。最も使われる評価指標としては設計書やプログラムの不具合(バグ)の数値による評価があるかと思いますが、それだけでは不十分です。また特定の作業フェーズ(WBS)での不具合の件数だけで評価するのも不十分です。ソフトウェアの品質は種々の要素から評価をし、さらに変動を捉えていくことが必要です。しかし、それを全てにおいて実施していくことも作業効率からは好ましくありません。

本セミナーでは一般的な「品質」の定義から始め、ソフトウェアの品質とは何か、どのような視点で品質を評価していくことが必要であるのかを説明いたします。その後、プログラム品質評価の考え方として、品質基準とする各要素の考え方および品質の変動状況の捉え方について演習を交えて習得していただきます。その考えを元に計画時点で検討すべき事項を解説いたします。特に品質基準の要素としては、チェックリスト(テストケース)件数と不良(バグ)件数をさらに分析するために必要な観点を説明します。

◆主な研修内容:

研修目的
1 「ソフトウェアの品質」についての理解を深める。
2 「ソフトウェアの品質」の評価方法を理解する。

第1部 ソフトウェアの品質管理の考え方
1 ソフトウェア品質とは
・品質とは
・ソフトウェアの品質管理とは
2 ソフトウェアの品質向上の考え方
・PDCAサイクルを回す
・初期段階で計画を評価する

第2部 ソフトウェアの品質管理と評価
1 ソフトウェア品質を見ていく視点
・プロジェクトは唯一無二であり、人間で構成されている
2 ソフトウェアの品質管理に必要な要素
・チェックリスト評価基準とバグ件数の評価基準
・テスト計画の考え方について
・(参考)レビュー品質について
3 ソフトウェア品質評価の考え方
・評価視点の持ち方
-チェックリスト密度と不良件数密度による評価
-プログラムの特徴・特性・重要性からの評価
-相対評価/工程別(時系列)評価
4 プログラム改修時の品質評価
・数値だけで評価できないプログラム改修品質
・プログラム改修時の留意事項
5.まとめ
・最初に仮説を立てることが重要

<品質評価演習>
プログラムに関する各種データ(規模、工程別のテスト結果等)を見て、品質が保持されているのかどうかをグループディスカッションで評価します。
評価では、「懸念」が残るプログラムを選定して、その理由および品質評価をさらに行なうために確認すべき事項を整理します。

<受講にあたり>
Zoom上でブレイクアウトルーム機能を利用しグループワークを行う予定です。
参加者各1台の端末より受講をお願いいたします。
マイク付きヘッドホンやイヤホン使用を推奨します。
トップページへ戻る