-企画・投資の価値を説明する全てのプロジェクトマネージャー 向け-投資と要求に合ったITプロジェクトの見極め方。これからのIT部門は、競争力のある差別化システムを作るため、「QCD、SLAの達成」から、企業が継続して成長していくために立てられた「組織戦略と価値創造達成」に更に視点をあげ、どう実現すべきか戦術が問われています。そして更に、ビジネス戦略に沿ったIT戦略へのIT投資が、企業に更には社会・市場へどのような貢献・変化の影響を与えていくか、測定し明示することが求められています。プロジェクトマネージャー、プロジェクトマネージャーの上級を目指す方、IT企画の方など必見の講座です。
主な内容
■受講形態
ライブ配信(Zoomミーティング)
【セミナーのオンライン受講について 】
■テキスト
開催7日前を目途にマイページ掲載
■開催日までの課題事項
特になし
◆◆投資と要求に合ったITプロジェクトの見極め方
~社会的にインパクトのあるプロジェクトを測定、可視化、説明、実践する具体的方法~◆◆
◆本講座の特徴◆
1.ビジネス戦略とIT戦略のリンケージの重要性を理解し、実現する具体的な手法を習得する。
2.IT投資をベースに、成功とはどのように測定するのか、具体的方法を習得する。
3.IT活動の成果を超えて、市場・社会への変化の影響(インパクト)の測定方法を習得する。
4.プロジェクトの優先順位付け、プロジェクト撤退の客観的な説明方法を学ぶ。
5.プロジェクトの上に存在する上位フレームワークを理解し経営が要求する全体観を身に付ける。
◆趣旨
これからのIT部門は、競争力のある差別化システムを作るため、「QCD、SLAの達成」から、企業が継続して成長していくために立てられた「組織戦略と価値創造達成」に更に視点をあげ、
どう実現すべきか戦術が問われています。
そして更に、ビジネス戦略に沿ったIT戦略へのIT投資が、企業に更には社会・市場へどのような貢献・変化の影響を与えていくか、測定し明示することが求められています。
「プロジェクトの責任者として、どのような視点で組織戦略との合致を確認したらいいのか」
「プロジェクト計画時、プロジェクトのアウトプット(成果)を顧客の企業価値に結び付けるには、具体的にどうすれば良いのか」
「IT組織の活動(プロジェクト、サービス、ソリューション)の成功とはどのように定義、測定されるのか?」
「組織戦略目標との合致を確認し、具体的にどのような方法でプロジェクトの選定/中止の意思決定を行えばいいのか」
「これからプロジェクトを統括する立場(PMO、品質保証組織、IT企画)になるうえで、何を押さえておくべきか」など、ご検討されてる、プロジェクトマネージャー、プロジェクトマネージャーの上級を目指す方、IT企画の方など必見の講座です。
◆参加者の声◆
・経営に対する説明方法、フレームワークを学べ、非常に良い題材で実践的な内容だった。(製造業)
・実際にプロジェクトを決行するか、撤退するかの判断をすべき立場にあり、理論的で理解が深まった。(建設)
・事業環境が厳しい中、これまでのマインドのままではダメであるという考え方と、何をすべきか刺激をうけた(製造業)
・ワークショップを通じて理解が深まる仕組みになっており、実務に即役に立つ。(製薬)
・難しいテーマにもかかわらず、講師の説明が分りやすかった。(IT系)
◆内容
1章.市場を取り巻く環境変化
(1)60年以上に及ぶとも言われるメインフレームの歴史が幕を閉じることになる
(2)IT人材戦略の変化
(3)サステナビリティの時代へ
(4)社会的価値を重視する
(5)社会的インパクトとは何か?
2章.投資要求に合った価値連鎖の説明
(1)投資要求に対する説明に関する現状認識
(2)企業におけるインパクト測定の狙い
(3)インパクト創造サイクル
(4)インパクト測定計画作成手順
(5)インパクト測定計画 事例紹介
<演習1>
3章.インパクト測定計画を用いて、価値創出を説明する
(1)主要なインパクトを特定する
(2)一次インパクトを洗い出す
(3)二次インパクトを洗い出す
(4)ベネフィットマップを完成させる
(5)測定データ収集計画を作成する
(6)経営者に、価値提案を説明する
4章.選択と集中、投資価値の最適化方法を体得する
(1)ポートフォリオの基本的な考え方
(2)様々な優先順位付け方法の紹介
<演習2>
プロジェクトの優先順位付けの根拠を論理的に説明する
<演習3>
プロジェクト撤退の理由をステークホルダーに論理的に説明する
5章.ポートフォリオ運用上の留意点
(1)合理的手法の限界
(2)損得計算だけでは解けない問題
(3)何故か、「ピン」とこないのですが・・・
(4)ビジネスの意思決定は「理性」から「理性と感性」の融合へ
(5)「理性」適切な選択と意志決定
(6)「理性」多くの選択肢にどう応えるか
(7)事例1:P&Gのポートフォリオの選定基準
(8)事例2:アルファベット(グーグル)のポートフォリオ
(9)撤退、中止の意思決定上の留意事項
(10)「撤退の巧拙」が事業創出のカギ
(11)エスケレーション・オブ・コミットメント
全体振り返り
※PMP資格取得者の方へPDU取得修了書、これからPMP資格を目指す方には、「受講証明書」を発行いたします。7PDU取得(スキルエリア:戦略&ビジネス)