TOP > オープンセミナーを探す > ワークショップで学ぶ、アジャイル開発の極意【会場】

ワークショップで学ぶ、アジャイル開発の極意【会場】 (4124198)

□このページをPDFダウンロードする

まず、アジャイル開発の考え方や特徴を、ウォーターフォール開発との比較も交えて学びます。開発の流れ、人の動きや役割、お客様との関り方がこれまでとは大きく異なり、それらを変える事によってどんな効果があり、何が得られるのかを理解します。そして、その学びを模擬プロジェクトの演習で体験しながら習得します。イテレーションを繰り返して短期開発でお客様が使える機能をリリースする感覚をつかみます。

日時

2025年2月3日(月) 10:00-17:00会場

カテゴリー

IS戦略実行マネジメント・プロジェクトマネジメント専門スキル

DXリテラシー

Mind(マインド・スタンス):デザイン思考/アジャイルな働き方 Mind(マインド・スタンス):新たな価値を生み出す基礎としてのマインド・スタンス

講師

竹内健 氏
(Ridgelinez株式会社 Technology Group E&I )

日本システム技術にてパッケージ導入プロジェクトマネージャーとしてキャリアをスタート。PwCコンサルティング、日清オイリオグループを経て、20件以上のプロジェクトでアジャイル導入・最適化を推進。経営指標、営業、生産、研究開発など幅広いビジネス領域における実績と、データドリブン経営基盤構築への貢献経験を有する。
現在はRidgelinezにて、アジャイルコンサルとして活動。

<保有資格>
米国 Scrum Alliance 
・認定スクラムマスター(CSM)
・アドバンスド認定スクラムマスター(A-CSM)

泉野桂一朗 氏
(Ridgelinez株式会社 Technology Group E&I )

富士通株式会社に入社後、AIサービスの研究開発、Webアプリケーション開発に従事。Ridgelinezに転社し、主にWeb・クラウド領域のアジャイル開発を主導。ローコードプラットフォームと組み合わせた柔軟・高速な開発を得意とする。

<保有資格>
米国 Scrum Alliance 
・アドバンスド認定スクラムマスター(A-CSM)
・認定プロダクトオーナー(CPO)
・認定スクラムデベロッパー(CSD)
米国 Scrum.org
 ・Professional Scrum MasterⅠ

参加費

JUAS会員/ITC:35,200円 一般:45,100円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】

会場

一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(NBF東銀座スクエア2F)

対象

アジャイル開発に興味がある方、これから取り組まれる方、取り組みはじめた方
アジャイル開発を始めているが、なかなか軌道に乗らない方
ソフトウェア開発のチーム運営に悩みのある方
(プログラム開発経験は不要です) 初級

開催形式

講義、グループ演習

定員

16名

取得ポイント

※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント)

ITCA認定時間

6

お申し込み

主な内容

■受講形態
会場のみ(オンラインなし)
■テキスト
当日配布
■開催日までの課題事項
特になし

模擬プロジェクトでアジャイル開発の基本的な流れを学びます。
イテレーションを繰り返して短期開発でお客様が使える機能をリリースする感覚をつかんでいきます。

演習:
-模擬プロジェクトによるアジャイル開発の基本的な流れを体験
-自己組織的なチームビルディング
-イテレーティブ&インクリメンタルな価値提供
-フィードバックを得ながら、お客様と一緒に開発
-タスクボード、バーンダウンチャート、KPTの使い方

主な内容
1.アジャイル開発とは
アジャイル開発の考え方や特徴を、ウォーターフォール開発との比較も交えて学びます。
開発の流れ、人の動きや役割、お客様との関り方がこれまでとは大きく異なり、
それらを変える事によってどんな効果があり、何が得られるのかを理解します。
ここで学んだ事を以降の模擬プロジェクトを通して実体験し、
より深い理解を得るとともに実践への足がかりを掴みます。

2.長期視点の計画と見える化
最初に模擬プロジェクトにおけるビジョンの共有と具体化、
ビジョンを達成するための計画を長期視点で立案します。

3.短期開発の実践
タスクボード、バーンダウンチャート、KPTといった、
アジャイル開発を進める上で必要となる基本的なツールの使い方を学びながら、
アジャイル開発の基本的な流れを実践します。

4.変化を受け入れる
イテレーティブ&インクリメンタルに開発を進める事で得られるフィードバックの重要性を理解し、
お客様と一緒に変化を受入ながら進める事の大切さを学びます。

5.チーム開発の意義
メンバー全員が、自分ごととしてチームの運営に関わる事を体感し、
自己管理チームとして活動する事の楽しさと利点を学びます。

■受講者の声
・説明も資料も分かりやすく、仕事に使えそう。
・実際の作業を通じて専門用語の理解を深めることができた。
・大半が演習の時間で、かつ演習時に指摘・軌道修正があり単純な座学よりも集中できた。
・体感する事の大切さがわかった。コーチングの内容・タイミングもよかった。
お申し込み
トップページへ戻る