X(変革)の力を鍛える~業務改善・BPR入門【会場】 (4124249)
□このページをPDFダウンロードする
多くの企業がDXに取り組んでいますが、実際の現場では、改善活動の進め方がわからない、小さな改善しかできていない、といった理由で効果を挙げられていないケースが散見されます。本セミナーでは、現役のコンサルタントが経験を交えて講義。業務改善の進め方を一からご説明します。
日時 |
2024年9月9日(月) 10:00-17:00会場 |
カテゴリー |
事業戦略策定・事業戦略評価 IS活用 業務遂行スキル専門スキル |
講師 |
白鳥健太郎 氏 (株式会社エル・ティー・エス コンサルティング第一本部 上席執行役員 ) |
参加費 |
JUAS会員/ITC:35,200円 一般:45,100円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
会場 |
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(NBF東銀座スクエア2F) |
対象 |
業務改善に悩んでいる方初級 |
開催形式 |
講義、グループ演習 |
定員 |
25名 |
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
ITCA認定時間 |
6
|
|
主な内容
■受講形態
会場のみ(オンラインなし)
■テキスト
当日配布
■開催日までの課題事項
特になし
多くの企業がDXに取り組んでいますが、実際の現場では、改善活動の進め方がわからない、小さな改善しかできていない、といった理由で効果を挙げられていないケースが散見されます。
本セミナーでは、現役のコンサルタントが経験を交えて講義。業務改善の進め方を一からご説明します。
◆主たる期待効果
(1)業務の課題の見つけ方がわかる
・課題を整理するときに現場にヒアリングするだけになっていませんか?
・現場目線だけでは小さな改善だけに留まってしまう事も多くあります
・本研修では本質的な課題を見つける視点を学びます
(2)効率的に業務を可視化できるようになる
・業務の可視化で時間がかかり改善活動が頓挫した経験はありませんか?
・本研修ではポイントを掴んだ効率的な業務可視化の方法を学びます
(3)改善を進めていくときの周囲の理解を得やすくなる
・改善活動の意義を伝えるのに苦労した事はありませんか?
・本研修では改善活動への合意を得やすくする企画書作りのポイントを学びます
◆主な内容
(1)業務改善に求められるスキルとは
1.DXに必要なのは「X(変革)」の力
2.変革活動(改善活動)を推進する人材に求められるスキル
(2)業務可視化の手法
1.業務可視化の進め方
2.業務可視化のゴール・成果物の決め方
3.実践演習
(3)課題発見の方法
1.業務を分析する方法
2.課題を発見するための視点
3.実践演習
(4)改善の企画書の策定方法
1.企画書に必要な要素
2..改善活動に立ち塞がる変革の壁
3.変革の壁を乗り越える企画のポイント