実践!働き方改革につながる、成果をあげる会議 (4118250)
□このページをPDFダウンロードする□簡易見積書をPDFダウンロードする
組織やプロジェクトで仕事を進める上で、会議やミーティングの機会は沢山あります。会議やミーティングを実施することには何かしら目的や意味があります。しかし、現実は「意味のある会議になっていない」、「定例的に実施しているがマンネリ化している」、「単なる情報伝達だけの場になっている」、「自分が参加する必要性や意義を感じない」など現状の会議、ミーティングに疑問を持つことも多いのではないでしょうか? 「どうしたら有意義で質の高い会議を行うことができるのか?」 この研修ではこのような悩みを解消すべく効果的で効率的な会議、ミーティングの開催の方法を学び、演習では、ITプロジェクトにおける会議をケースに、ご参加の皆様にファシリテーターをご経験いただきます。
日時 |
2018年5月28日(月) 10:00-17:00 |
カテゴリー |
共通業務(契約管理、BCP、コンプライアンス、人的資産管理、人材育成、資産管理)・セキュリティ・システム監査 業務遂行スキルヒューマンスキル |
講師 |
福田祥司 氏 (インテリジェンスフィールド合同会社 代表 ) コンピュータメーカー系ソフトウエア会社、総合化学系情報システム会社にて様々な業界業種向けに数々のSI案件、大型プロジェクトを担当
インテリジェンスフィールド合同会社を設立し、現在は、企業向けに人材開発、組織開発、経営コンサルティングの3分野のサービスを提供している
プロジェクトマネジメント分野では、25年間のプロジェクトマネージャー経験を生かし、プロジェクトマネジメント実務、プロジェクトマネージャー育成、プロジェクトチーム創りなどの支援を行っている
高度情報処理プロジェクトマネージャー、ITストラテジスト、アプリケーションエンジニア、ITコーディネーター、PMI認定PMP
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:33,000円 一般:42,000円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
会場 |
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(日本橋堀留町2丁目ビル2階) |
対象 |
ミーティング、会議の質をあげたいと思っている方 ミーティング、会議をリードする方中級 |
開催形式 |
講義、グループ演習 |
定員 |
25名 |
ITCA認定番号 |
ITCC-CPJU9381
|
ITCA認定時間 |
6
|
|
主な内容
1. 会議の現状
(1) 日常の会議を振り返る
(2) なぜ会議がつまらないのか、理想的な会議とは
<演習> ~ 会議の現状と理想を分析する ~
2.会議の目的と構造
(1)組織・集団のコミュニケーション
(2) マネジメントにおける会議の意味
(3)目的に沿った会議の構造とフレーム
<演習> ~ 議題、テーマとフレームの選択 ~
=== 昼休み ===
3.会議の準備
(1) なぜ会議を行うのか(会議の目的と枠組み)
(2) どのように行うのか(会議の戦略と手段・方法)
(3) 誰が必要なのか(会議目的達成に必要なメンバー、ロール)
(4) 事前に準備すること
<演習> ~ 会議設計と事前準備シートの作成 ~
4.会議の進め方(会議のプロセス)
(1) セットアップとアジェンダの共有
(2) 認知、認識の共有
(3)アイデアの発散
<演習> ~ 議論やアイデアの発散 ~
(4) 論理的思考による収束と合意形成
<演習> ~ 合意形成 ~
(5) 結論の確認とアクションプラン作成
(6) 議事内容とプロセスの確認
<演習> ~ 会議のふりかえり ~
5.会議後のフォロー
(1) 進捗のフォロー
まとめ