話し方を磨く講座(技術編)【会場】 (4125106)
□このページをPDFダウンロードする
発声の方法から立ち居振る舞いまで、実践トレーニングをしていきます。主にあなたが人前に立って話す場面において、多くの人が陥りがちな行動や心理状態を明確にしながら、人前で自信を持って聴き手を惹きつける話し方ができるきっかけを提供します。あなたも人前で堂々と話せるスキルを手に入れて、人とのコミュニケーションに自信をつけてみませんか。
日時 |
2025年6月11日(水) 10:00-17:00会場 |
JUAS研修分類 |
ビジネススキル(ビジネス・コミュニケーション) |
カテゴリー |
業務遂行スキルヒューマンスキル |
講師 |
細谷幸裕 氏 (株式会社市進コンサルティング 代表取締役 ) NPO法人 次世代育成フォーラム・リスタ 理事
生涯学習開発財団認定コーチ
産業カウンセラー
ワークショップデザイナー
グループ内の講師研修トレーナーを経て、 教育委員会での初任者研修から管理職研修を担当。現在は企業向け研修・コンサルティングを中心に活動。
日本情報システムユーザー協会 講師
著作に「新人たちは学生時代にどのような教育を受けてきたのか」(産労総研)
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:35,200円 一般:45,100円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
会場 |
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(NBF東銀座スクエア2F) |
対象 |
・相手の印象を高める話し方を習得したい方
・人前で緊張せずに話す技術を習得したい方
・スピーチ力、プレゼンテーション力を高めたい方初級 |
開催形式 |
講義 |
定員 |
25名 |
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
ITCA認定時間 |
6
|
|
主な内容
■受講形態
会場のみ(オンラインなし)
■テキスト
当日配布
■開催日までの課題事項
特になし
話し方は小さな技術の積み重ねによって磨くことができます。
例えば、発声法の1つをとっても、文頭と文末に意識を向けるだけで、話す内容がたとえ同じであったとしても相手の印象は大きく変わってきます。
また、話す内容の導入部分に「ちょっとした工夫」を盛り込むことで相手の気持ちを一気に掴み、あなたが最も伝えたいことを、あなたが伝えたいように相手に伝えていくことができるようになります。
この講座では、主にあなたが人前に立って話す場面において、多くの人が陥りがちな行動や心理状態を明確にしながら、人前で自信を持って聴き手を惹きつける話し方ができるきっかけを提供します。
相手を惹きつける話し方にはコツがあり、そのコツは小さな技術の積み重ねによって体得が可能であることをこのセミナーで実感できるでしょう。
あなたも人前で堂々と話せるスキルを手に入れて、人とのコミュニケーションに自信をつけてみませんか。
◆主な研修内容:
1 話し方を磨く「小さな技術」とは ~導入・構成・ストーリーを意識する~
-4コマ自己紹介から見えるもの
-日本一有名な予備校講師が実践する話し方の視点とは
-導入ですべらないために
-解説で迷路に入らないために
-ストーリーで心をつかむために
2 話す方法 ~デリバリーの改善~
-滑舌をよくする方法とトレーニング
-発声の秘訣とトレーニング
-立ち居振る舞いが聴衆に与える影響
3 総合演習~学習したスキルを使って話し方を磨く~
-コンテンツ設計のポイント
-デリバリー方法の計画(どのように伝えるか)
-グループごとの実践(どう伝わるか)
-講師からのフィードバック
4 相手のタイプに応じた話し方
-あなたはどのコミュニケーションタイプ?
-タイプ別の話し方の特徴
-あなたの苦手なタイプへの話し方の秘訣
-あなたの話し方の課題への対処法
<参加者の声>
・個人的に悩んでいた問いに触れてもらえた。解決策を提示してくれた。
・自分が得たいこと以上のことが得られた。
・自分の欠点や良いところが分かった。
・講師の方のテンポもよく、内容もよく理解できた。