プロジェクトファシリテーション能力向上研修【オンラインライブ】 (4125038)
□このページをPDFダウンロードする
ニューノーマル環境でのプロジェクト活動や会議におけるファシリテータの役割を理解し、チーム活動の支援者として、今まで気づかなかったチーム活動事例・情報・リーダーシップスキルを学びます。伸び悩み期、キャリアアップ期のSEの方必見。
日時 |
2025年6月3日(火) 9:00-17:00ライブ配信 |
JUAS研修分類 |
ビジネススキル(ビジネス・コミュニケーション) |
カテゴリー |
業務遂行スキルヒューマンスキル |
DXリテラシー |
Mind(マインド・スタンス):新たな価値を生み出す基礎としてのマインド・スタンス |
講師 |
足立英治 氏 (株式会社フォース・トランキル 代表取締役 ) 1978年日本ユニシスに入社、生産管理システムの開発等に従事、その後食品原材料メーカーに転職、購買、営業、人事、情報システム、経営企画、総務等のマネージャーを経験。1997年独立。国産ERPメーカーで、プロジェクトマネージャー、業務コンサルタントとして活動をおこなうかたわら、人事コンサルタントとして、人事制度、人事評価制度、人材育成体系の再構築を、上場製造業、SI等でコンサルティング活動に従事、研修講師としては、リーダシップ、ファシリテーション、プレゼンテーション等の研修で、上場企業から、中小企業まで、300社以上での実施経験を有する。
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:35,200円 一般:45,100円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
会場 |
オンライン配信(指定会場はありません) |
対象 |
若手SEの方初級 |
開催形式 |
講義、グループ演習 |
定員 |
25名 |
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
特記 |
※事前学習について考えてきてください。開催7日前を目途にご案内いたします。
|
ITCA認定時間 |
7
|
|
主な内容
■受講形態
ライブ配信(Zoomミーティング)
【セミナーのオンライン受講について 】
■テキスト
開催7日前を目途にマイページ掲載
■開催日までの課題事項
事前課題
※事前学習について考えてきてください。開催7日前を目途にご案内いたします。
ニューノーマルな仕事環境で、プロジェクト活動の、成否を大きく左右するのが、メンバー間のコミュニケーションと、プロジェクトチームのチーム力です。
多くのプロジェクト活動が、プロジェクトマネージャーのマネージメント能力・リーダシップへの過度の期待によって失敗に陥っています。
このような事態を未然に回避するには、メンバー間の相乗効果を高めると共に、対立をおそれず、メンバー各自の自主性、自律性を高めるチーム作りが必要です。
そのためには、プロジェクトマネージャーとは別に、プロジェクトあるいはプロジェクト会議を、観察し進行するファシリテータを配置することが有効とされています。
本セミナーでは、プロジェクト活動、プロジェクト会議(オンライン・ライブ)における、ファシリテータの役割を理解し、ファシリテーションスキルを実践的に若手SEの人たちに身につけていただきます。
ケーススタディーを通して具体的、かつ実践的なノウハウを習得します。
また、情報システム部門マネージャー、ベンダープロジェクトマネージャー、業務改革コンサルタントの経験を有する講師より、失敗・成功事例も数多くご紹介します。
ニューノーマル環境で、若手SEとして、要求定義・システム開発・業務改革等のプロジェクト活動で活躍されている方、必見の講座です。
<内容>
(1)オリエンテーション
(2)強いチーム
コンセンサスゲームを使って、強いチームを創るためのファシリテータの役割を、オンライン会議で体験します。
(3)ファシリテータの基本行動
プロジェクト立上げ、計画実施、変更管理、評価の各ステップでのプロジェクトファシリテーションを行うためのファシリテータの基本行動を双方向講義で明確にする。
(4)プロジェクトキックオフ会議のプロセスデザイン
ケースによりプロジェクトキックオフ会議準備を通じて、プロセスデザインを実践的に、オンライン会議で体験、習得する。
(5)プロセス観察と介入のスキル
会議におけるファシリテーションの基本行動(質問のスキル、記録のスキル、介入のスキル)を
双方向講義で習得する。
(6)相互啓発と介入のスキル
会議においてメンバーの関係の質を向上させ、メンバーの率直度、集中度を高めチーム支援度を効果的に高める方法を講義で習得する。
(7)オンライン会議とファシリテーションのポイント
オンライン会議を実施する際のファシリテーションをおこなう際の注意点を講義で習得する。
※状況によって内容・進め方を変更する場合があります。